BLOGブログ
上棟-旋律の家-
Posted on 2025-04-17
先週末、無事に上棟いたしました。何もないところから立ち上がる姿は何度見ても感動するものです。各空間から見る借景、配置などの意匠的な箇所を確認し、構造的な力の流れも確認します。空間をつくる壁や柱の位置は、構造的な力の流れと一緒に考えないといけませんので、上棟時には、それが見えます。構造を意識しながら計画して、許容応力度計算で確認し、さらにプレカット図でも何度も確認しているので問題ないのですが、やはり、自身の経験と感覚で、実物を見ながら力の流れを確認したいものです。目視して、無理が無いことを確認すると、肩の荷が下りたような安心感さえあります。防水や断熱気密工事のことも確認が必要ですので、構造と同時に、雨水の流れ、空気の流れ、熱の流れなどなど…上棟中、多くの”流れ”の確認が必要です。今回も多くの大工さん、職人さんにお手伝いいただきました。いつもありがとうございます。
CATEGORY
- Blog
- Other Works
- Uno Spazio
- wa・e・nの家
- Works
- Works 2
- ぐりまるの家
- つなぐ家/南平台の家
- エイチの家
- カテの家
- ガクブチのある家
- サスティナーハウス
- シンクロする家
- ステイマークヴィラ
- ソトウチの家
- モリキズナの家
- モリノス
- 両翼の家
- 北軽井沢の家
- 奏でる家
- 山麓カエデの家
- 川口の家
- 巡る家
- 建築家の日常~軽井沢 便り~
- 御代田の家
- 旋律の家
- 景趣の家
- 森に集う家(Villa-N)
- 森土間の家
- 灯りの家
- 環る家
- 結の家
- 縁の家
- 臥楽の家
- 薫風の家
- 観風荘
- 軽井沢・時の家
- 追分宿の家
- 銀の家
- 風景を描写する家
- 食堂takizawa
- +フロール
ARCHIVE