BLOGブログ
制振ダンパー実験研修会へ
Posted on 2019-07-25
昨日は、新住協関東支部の研修会として開催した制振ダンパー実験について、埼玉県川口市にあるアイディールブレーン株式会社様へ行ってきました。アイディールブレーン様が開発販売しているミューダムという制振ダンパーの能力を見るのはもちろんですが、今回は、①筋交いのみ、②流通耐力壁のみ、③ダンパーのみ、④流通耐力壁と制振ダンパー、⑤構造用合板と制振ダンパーの5パターンについて、実験をみることができました。
加振と同時に、柱が浮いたり、めり込んだりして、壁がゆがみだし、建築の専門家としても恐ろしい光景で衝撃的です。ですが何より、今回の実験により、どの程度の荷重がかかると、どこが破損し、建物倒壊までいたらないまでの最大荷重がかかるとどう破損し、第二派の地震時にはどんな状態で地震をうけるかなど、実験を通じて学ぶことができました。
制振ダンパーは、家1棟に1個あればよいというものではありません。家の構造設計、地盤、基礎がしっかり設計ができたうえで、地震の力を効率よく逃がすために、バランスよく配置設計する必要がありますので、改めて、構造設計の重要性と大事さ、そして耐力壁と制振ダンパーの関係ついて学ぶ貴重な機会となりました。
 
 
 
 
 
CATEGORY
- Blog
 - Other Works
 - Uno Spazio
 - wa・e・nの家
 - Works
 - Works 2
 - ぐりまるの家
 - つなぐ家/南平台の家
 - エイチの家
 - カテの家
 - ガクブチのある家
 - サスティナーハウス
 - シンクロする家
 - ステイマークヴィラ
 - ソトウチの家
 - モリキズナの家
 - モリノス
 - 両翼の家
 - 北軽井沢の家
 - 奏でる家
 - 山麓カエデの家
 - 川口の家
 - 巡る家
 - 建築家の日常~軽井沢 便り~
 - 御代田の家
 - 旋律の家
 - 景趣の家
 - 森に集う家(Villa-N)
 - 森の双璧
 - 森土間の家
 - 森澄居
 - 灯りの家
 - 環る家
 - 結の家
 - 縁の家
 - 臥楽の家
 - 華明の家
 - 薫風の家
 - 観風荘
 - 軽井沢・時の家
 - 追分宿の家
 - 銀の家
 - 風景を描写する家
 - 食堂takizawa
 - +フロール
 
ARCHIVE

