BLOGブログ
配筋検査-ステイマークヴィラ-
Posted on 2022-03-15
基礎の鉄筋が組みあがりましたので、設計者による全数検査を実施しました。構造図どおり、各箇所が仕様どおりになっているかどうか、鉄筋の径、間隔、重ね長さ、開口補強など細かく見ていきます。図面を片手にじっくり見ていきます。また、意匠的なところで、高さの確認なども同時にチェックします。図面との整合確認した後、第三者検査員として多くの現場検査経験を活かして、現場だけをじっくり見ていきます。そうすると細かい部分も見えてきます。コンクリート工事が進んでしまうと後戻りできませんので、何度も何度も見て、直せるところは直していきます。特に被り厚さ(鉄筋と地面などとの距離)については、現場でミスをしやすい箇所ですので、入念にチェックが必要です。大丈夫そうでも結束を強固にするなどお願いしたり、自分で調整しながら鉄筋工事の完成を見届けました。瑕疵担保保険制度による第三者建築士さんによる検査も行われましたが、こちらも適合をいただきました。いよいよ基礎の全景が見えてきましたね。