カテの家北佐久郡軽井沢町
場所は、長野県軽井沢町。国道にも近く利便性が良く、南面が開放的で日当たりの良い場所において、縁あって小さなお子様がいるご家族の住宅の設計を行いました。既に、軽井沢に住んでいるため、四季の変化や生活は良くご存じで、軽井沢での生活を楽しまれていることを感じていました。打合せ中は、軽井沢での生活をさらに楽しもうという気持ち、そして住まい手さんの価値観がしっかり伝わってきて、設計ではその期待に応えるように、しっかり反映されています。
本プロジェクトは、「カテの家」として名付けました。住まい手さんは、ご夫妻ともに料理が好きで、この家での中心は台所、”食”が中心となります。また、設計をまとめていく過程で、色々なシーンが頭の中に常にありました。「食卓での家族揃っての食事」「リビングの大きなソファで家族がくつろぐ」「各部屋にいても吹き抜けを通じて家全体の気配を感じる」など、家族の日々の活動の源がすべてここにあるという意図がより強く表現されている家となっています。この2つのことから、”食料”と”活動の本源”の意味を持つ”糧”の文字をカタカナで表現しました。
なお、この家の仕様は、「燃費半分の家」Q1.0に、耐震等級3(住宅性能評価機関による証明書取得済)で、さらに、パッシブ換気(機械に頼らず、自然な空気の流れだけで家中を換気する方法)による住宅です。
BLOGブログ
-
POSTED / 2025.03.26
基礎工事3-旋律の家-
コンクリート工事も終え、全体像が見えてきました。3月にはいって、この時期にしては珍しく大雪もあり、地...
READ MORE
-
POSTED / 2025.03.05
積雪 -建築家の日常-
一昨日朝からの降雪は、軽井沢にも大きな影響を与えました。国道と高速道の通行止めはもちろんですが、スタ...
READ MORE
-
POSTED / 2025.02.14
基礎工事2-旋律の家-
先日、鉄筋の監理者による全数検査を実施いたしました。図面どおりの配筋になっていること、被り厚さの確認...
READ MORE
-
POSTED / 2025.02.06
TECTUREAWARD -建築家の日常-
本日より「TECTUREAWARD」の投票受付が開始されました。全国から素晴らしい建築が登録されてい...
READ MORE